旧井伊家中屋敷のイヌマキ

更新日:2022年10月03日

千代田区指定文化財
2009年(平成21年)4月1日指定

 マキ科の常緑針葉高木であるイヌマキは、関東地方南部以西の本州、四国、九州に、沖縄に広く分布しており、耐朽性と耐水性に強く防風林や建築材として用いられる樹木です。
 このイヌマキは、目通り幹囲が268センチメートル、直径が85.4センチメートル、樹高は約21.1メートルで、年輪の測定から200年以上の樹齢を持ち、江戸時代中期の1781年~1789年(天明年間)頃に遡ることが判明しました。当時この地にあった近江彦根藩(現在の滋賀県)井伊家の中屋敷内で生育していたことになります。
 かつて千代田区内には、江戸城内や大名屋敷の庭園などに多数の樹木がありましたが、今はほとんど残っていません。江戸時代以来の樹木として極めて貴重なものといえます。