三崎座跡

更新日:2022年10月03日

 神田三崎町一帯には、三崎座のほかに川上座(現在の神田三崎町二丁目15)・東京座(現在の神田三崎町三丁目3)があり、「三崎三座」と称され明治20年代の東京の演劇界の中心のひとつとして賑わいました。
 三崎座は1891年(明治24年)6月に開場した劇場です。東京で唯一常に女役者(女性の歌舞伎役者)の一座が興行する劇場として知られました。その一座は裏方も全て女性だけで組織されていました。明治期には岩井米花(いわいべいか)・松本錦糸(まつもときんし)、大正期には中村歌扇(なかむらかせん)の女役者一座が興行し人気を博しました。観客も学生や文人が多く、明治文化史の上で異色の存在でした。
 建坪約200坪、定員1,500人以下の小劇場でしたが、舞台装置や客席は歌舞伎小屋然とした造りでした。1915年(大正4年)に神田劇場と改称し株式会社となりましたが、1923年(大正12年)の関東大震災で焼失しました。その後再建されたものの、戦災で再び焼失し、廃座となりました。