霞が関坂

更新日:2022年11月22日

道路沿いに設置された霞が関坂の標柱の写真

場所:霞が関二丁目2先 外務省北側歩道

中世の頃、奥州街道の関所「霞ヶ関」が置かれていたといわれ、景勝地として古歌にもうたわれました。江戸時代は諸大名の屋敷が建ち並び、江戸土産の絵本や広重の錦絵の題材にもなりました。
明治維新以降は外務省や司法省、海軍省などが建ち並ぶ中央官庁街となり、現在に続いています。

霞が関坂の標柱の設置位置を示した地図」→例):「霞が関坂の標柱の設置位置を示した明治時代の地図、周辺には外櫻田町や霞ヶ関、裏霞ヶ関、櫻田門があり、建物は日本陸軍の陸地測量部や陸軍予備病院、外務省や外務大臣官邸、司法省や海軍省、海軍大臣官舎、貴族院などがありました。

【明治時代の霞が関坂周辺】
赤丸の部分が標柱の設置位置。「東京一目新図」より。