銭瓶橋跡

更新日:2022年10月03日

場所:大手町二丁目6先 日本ビル北側歩道

銭瓶橋は、江戸城建設の物資補給路のために開削された道三掘・日本橋川と、1636年(寛永13年)に掘削された外堀の3本の水路が交差する場所(現在の丸の内一丁目付近)に架けられていました。銭瓶橋の由来は諸説あり、橋を架設する際に地中から銭の入った瓶が掘り出されたからとする説と、この付近で永楽銭の引換えが行われており、「銭替橋(ぜにかえばし)」と呼ばれたからとする説があります。江戸の名所の一つとして知られ、有名な景勝地でした。歌川広重の『名所江戸百景』「八つ見のはし」には中央に銭瓶橋が描かれています。
1909年(明治42年)、道三堀が埋め立てられ橋も姿を消しました。