令和元年度文化財特別展「江戸の人びと、本をたしなむ」
展示は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
令和元年度文化財特別展
江戸の人びと、本をたしなむ
本は人びとの生活を豊かにする
江戸時代、印刷・出版技術の発展により、庶民の間にも浸透したとされる読書文化。人びとはどのように本を手に取り、楽しんでいたのでしょうか。今回の特別展では、千代田区教育委員会が平成8年(1996年)に寄贈を受けた、斎藤氏旧蔵資料の和本コレクションをもとに、江戸時代の書物・蔵書文化に着目します。
会期
令和2年1月18日(土曜日)~3月8(日曜日)
(注意)1月20日(月曜日)、2月17日(月曜日)は休館日です
開催時間
月曜日~木曜日・土曜日 | 10時~19時 |
---|---|
金曜日 | 10時~20時 |
日曜日・祝日 | 10時~17時 |
会場
千代田区立日比谷図書文化館 1階 特別展示室
入場無料
(注意)チラシは下記ファイルをご覧ください。
江戸の人びと、本をたしなむ (PDFファイル: 607.0KB)

曲亭馬琴作『南総里見八犬伝』(齋藤氏旧蔵資料より)
関連講座
知を編む江戸の人びと―江戸時代の書物・蔵書を読み解く
日時 | 令和2年2月15日(土曜日) 15時~16時30分(14時30分開場) |
---|---|
講師 | 工藤 航平氏(東京都公文書館専門員) |
会場 | 千代田区立日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール) |
参加費 | 500円 |
定員 | 180名(申込順) |
申込方法 | 往復ハガキに次の1.~4.を記載のうえ、下記宛先まで
|
申込締切 | 令和2年1月31日(金曜日) 消印有効 |
宛先 | 〒100-0012 千代田区日比谷公園1-4 千代田区立日比谷図書文化館 文化財事務室 |
展示解説
学芸員が展示の見どころを解説します。
日時 | 令和2年1月29日(水曜日)18時 令和2年2月14日(金曜日)18時 |
---|---|
会場 | 千代田区立日比谷図書文化館1階 特別展示室 |
(注意)各回30分程度、参加費無料、事前申込不要(当日直接会場へ)
更新日:2022年11月22日